
発見!体験!集え未来のフィッシャーマン! DAY 6
スーパーの魚はどこから?
未来の市場に触れる
〜 魚のデジタル仕入れ体験!
日時:
2025年8月2日
場所:
BLUE OCEAN DOME (ZERI JAPAN), Dome C
対象:
小学生・中学生
参加費:
無料(事前予約が必要です)
ご来場ありがとうございました!
ご参加いただき誠にありがとうございました。あっという間の30分でしたが、61人もの子どもたちに参加いただき、一人ひとりの笑顔や真剣な姿が見られ、スタッフ一同、大変嬉しく感じております。
海と食卓の間をつなぐ「市場」の未来に触れた経験が、参加してくださった皆様の思い出となることを、そして少しでも今後の「食」を豊かにするきっかけになることを願っています。












































3つの楽しいアクティビティで学ぶ
未来の市場と海の世界
このイベントでは、子供たちが市場と海の未来について楽しく学べる3つのアクティビティを用意しています。自由研究にもぴったりのテーマです。

スーパーのバイヤーになりきって、最高の魚を仕入れよう!
カードゲームを通じて、スーパーのバイヤーが何を考えて仕入れているか、その難しさと楽しさを体験的に学びます。流通の本質に触れましょう。

アプリで注文シミュレーション体験
アプリを使った注文シミュレーションで、実際に使われている最新の流通テクノロジーを試してみましょう。ここで取り扱われた魚は、翌日以降に全国の複数スーパーに並びます。

市場の未来を考えるショートムービー
専門家が語る海と市場の未来に関するショートムービーを視聴し、環境問題や持続可能な「食」のあり方について考えます。
私たちについて
みらいマルシェ株式会社
未来の市場をつくる
生鮮品の流通は、シンプルではありません。鮮度、需給バランス、資源管理、個体差、地域性、天候。生鮮品ならではの様々な要件が絡み合い、品質や価格に大きな影響を与えます。
これまでの流通は、大量生産・大量消費時代の効率的な経済成長を支えるため、生鮮品を「シンプルなもの」とし、多くを切り捨てながら歩んできました。
美味しいものがより美味しく、より適正な価格で消費者のもとに届く未来のため、持続可能で、より豊かな食文化が広がる未来のため、いま、生鮮品の流通には大きな進化が求められています。
わたしたちは、「生鮮品らしさ」と正面から向き合い、テクノロジーに裏打ちされ、時代に適合した新しい流通、すなわち「未来の市場」をつくるチャレンジをしています。
イベント詳細
イベント名
未来の市場に触れる 〜 魚のデジタル仕入れ体験!
「発見!体験!集え未来のフィッシャーマン!」の6日目のイベントです。
開催日
2025年8月2日(土)
タイムスケジュール
13:00 - 17:00(1回30分、計5回のセッションを予定しています)
- (1) 13:00 - 13:30
- (2) 13:50 - 14:20
- (3) 14:40 - 15:10
- (4) 15:30 - 16:00
- (5) 16:20 - 16:50
開催地
EXPO2025 大阪・関西万博
パビリオン「BLUE OCEAN DOME (ZERI JAPAN)」, Dome C
対象者
小学生・中学生
参加費
無料(事前予約が必要です)
イベント予約
予約は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!